すのパルド

本日の成果:Snow Leopard (Mac OS X 10.6)

 実はひそかにMacユーザーなんです私。あまりヘビーには使っていないのですが。Tigerが出たての頃に、Mac Miniを買ったのだけど、主にメディアプレーヤーとして(笑)使ってた。コイツはCPUがPowerPCの奴で、今使うにはちょっと遅いし、このたび新しく鳴り物入りで出たSnow Leopardも最早PPCに対応してないので、この際Mac Miniごと新しくしてやったぜ。ひゃっほう。

 写真は画面以外の部分が暗くて、わかりにくいのだけど、モニタの真下奥のMac Miniが新しくなってます。てか旧Mac Miniから新Mac Miniに入れ替えてもほとんど外見に変化はないのでした。orz

 そしてこの撮影用にわざとらしくSnow Leopard(ユキヒョウ)の壁紙にしてみました。

 旧Mac Miniからの移行は、おそろしく簡単に終了しました。まぁ、もともとあまり大きくカスタマイズしてないこともあるのですが、アドレスブックやカレンダー、iTunesライブラリなんかは基本的にコピーするだけで一撃で移行できました。ほら、これがWindowsだと、同じようにファイルコピーだけで移行できる筈なのになぜかうまくいかない、みたいなの多くない? (おぱは基本的にWindowsがキライな人です)

 で、相変わらずメディアプレーヤーがメインとして使われることになると思うのだけど(^_^;、Front Rowというアプリが入ってて、リモコンでDVDやiTunesの曲や動画を再生できます。こりゃ便利だ。丁度、iPod用のDockを買ったときについてきたリモコンの使いみちがなかったんだ。(現行のMac Miniにはリモコン受光部はあるがリモコン本体は付属しない)

 今迄はiTunesで音楽を聴こうと思ったら、テレビの前まで行ってマウスで操作しないといけなかったのだけど、食卓にリモコンを置いておけばプチと押すだけで再生スタート。これは楽だ。

 あとVMware Fusionを入れてみた。以前にLinuxサーバで動かしてたWindows2000の仮想マシンをコピーして突っ込んで起動・・・おお、VMware Toolsのバージョンが古いとか言われたがフツーに起動するぞ。そしてDockに仮想マシン内のアプリを登録できたり、ユニティモードなんてのがあったり、魔法のような世界になってて素晴らしいです(笑)。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

“すのパルド” への1件のコメント

  1. 化狸のアバター

    Macって、今もQuickTimeはデフォルトとして、当然ながら、バーチャルGM音源もデフォルトで入っているよねぇ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です