メディアサーバ立てた

本日の成果:メディアサーバ立てた

  無線LANの調子が悪くてやむをえず有線LANで使ってる我が家のPS3ですが、なんだかメディアサーバーに接続する機能があるみたいなので、DLNAサーバを立ててみました。
  こちらのMediaTombというオープンソースのサーバソフトを使いました。初期状態だと音楽以外は「動画」「静止画」ぐらいでしか分類されないのですが、なんと! インポート処理の主要部分をJavaScriptに受け持たせることができて、その中でファイル名その他の属性に従って自分の好きなフォルダ構成を構築することができます。なんてマニア向けなんだ・・・。
  なので私も簡単なスクリプトをこしらえて、音楽と動画と写真をPS3から見られるようにしました。今後はデジカメで写真を撮るとEye-Fiで直ちにサーバの写真フォルダに転送されて、それをMediaTombが自動的に検出して自分のライブラリに登録し、直ちにPS3から見られるようになるという連係プレイが確立されました。やっほう。

PS3でMediaTomb(“MT”と書かれたアイコンがその印)に接続したところ
アルバムフォルダを開いてみたところ
こちらは動画のフォルダ。DivXが普通に見られます。

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です