我が家のDLNA(というかUPnP)サーバとして使っているMediaTombですが、前にバージョンアップしたときからでしょうか、ライブラリが全然見えない状態になっていました。先日PSPからPS3をリモートで操作しようとしてやっとそのことに気がついたという。何が原因かは不明だけど、ライブラリのデータベースファイルを一旦削除してゼロから再作成したよ。
2010/12/25
MediaTombのライブラリ情報の再設定
本日の成果:MediaTombのライブラリ情報が消えていたので再設定した
我が家のDLNA(というかUPnP)サーバとして使っているMediaTombですが、前にバージョンアップしたときからでしょうか、ライブラリが全然見えない状態になっていました。先日PSPからPS3をリモートで操作しようとしてやっとそのことに気がついたという。何が原因かは不明だけど、ライブラリのデータベースファイルを一旦削除してゼロから再作成したよ。
追加したところ (MediaTombのWeb管理画面)
我が家のDLNA(というかUPnP)サーバとして使っているMediaTombですが、前にバージョンアップしたときからでしょうか、ライブラリが全然見えない状態になっていました。先日PSPからPS3をリモートで操作しようとしてやっとそのことに気がついたという。何が原因かは不明だけど、ライブラリのデータベースファイルを一旦削除してゼロから再作成したよ。
2010/12/23
iTunes用スクリプト
本日の成果:iTunes用のスクリプトをいくつか作った
私は音楽データはアルバム毎にサーバの特定のフォルダに入れて管理しています。さらにiPhoneとかも使っている関係上、iTunesも使わざるを得ないのですが、iTunesはiTunesで独自のライブラリ管理方式を採っているので、下手すると二重管理になってしまいます。CD買ってきてエンコードしてサーバに放り込んでも、それだけではiTunesひいてはiPhoneでは聴けないのです。
そこでなるべく省力化するべく、(MacなのでAppleScriptで)自動でその辺をやってくれるスクリプトを作ることにしたのですが、これがまた大変でした・・・。
私は音楽データはアルバム毎にサーバの特定のフォルダに入れて管理しています。さらにiPhoneとかも使っている関係上、iTunesも使わざるを得ないのですが、iTunesはiTunesで独自のライブラリ管理方式を採っているので、下手すると二重管理になってしまいます。CD買ってきてエンコードしてサーバに放り込んでも、それだけではiTunesひいてはiPhoneでは聴けないのです。
そこでなるべく省力化するべく、(MacなのでAppleScriptで)自動でその辺をやってくれるスクリプトを作ることにしたのですが、これがまた大変でした・・・。
2010/12/22
プリンタにカバーをかけた
2010/12/21
2010/12/11
登録:
投稿 (Atom)