本日の成果:iPhone 4 ICカード化計画その2
前回のつづき。
ケースをもういろいろ試行錯誤した結果4~5個は買ってる私のところへ、例のアンテナ問題のおかげで、さらに今度は純正バンパーが届きました。いや勿論頼んだのは自分なんですが。
せっかく貰ったことだし、モノはいいので(今まで買ったガワは皆部品点数1点とシンプルだったのに、純正バンパーは何ですかコレ。部品点数10コぐらいあるんじゃないかしら。ちゃんと剛の部分と柔の部分とで素材変えてる・・・)、有効利用する方法はないかと考えるわけですよ。私としては、もうICカードがついてない状態に戻るのは論外だし、かといってバンパーは裏面はiPhone 4の素のまま、むき出しにするタイプだから、ICカードを挟めないし・・・と思ってしばらく放置していたのですが、ふと思いつきました。バンパーでは裏側が覆われていないからICカードを挟めないのなら、裏側を何かで覆って、それでICカードを挟んでやればよくないかしら?
では、やってみます。
2010/08/30
2010/08/29
iPhone 4 ICカード化計画その1
本日の成果:iPhone 4 ICカード化計画その1
解像度マニアの私はiPhone 4をワクテカしながら買ったわけですよ。iPadよりもiPhone 4なわけですよ。発売から1ト月半ほど経ったころにブツが届きました。うむやはりDPIは高い方がよい。これまで使ってたiPhone 3GSもこの解像度でなぜこんなにっていうくらいキレイでしたが、iPhone 4を見た後だとその違いは歴然です。特にブラウザ使ったりPDF見たりするとき、文字の読みやすさが段違いです。このクッキリハッキリの世界は前にもどこかで・・・と思ったのですが、これはアレです、LinuxザウルスSL-C700です! 思えば解像度はiPhone 4と比べてもZaurusの方が高い。アンチエリアスなしでも日本語が大変読みやすかったものでした。
それはさておき、多くの人も言っているように、iPhoneはFerica機能が入っていないので、スイカだとか電子マネーだとかが使えません。スイカ一枚一緒に持ち歩けばいい話ではありますが何となく不便さを感じるのです。誰にも信じてもらえないのですが私は持ち歩くものはなるべくシンプルに数を減らしたい主義なのです。
アップルはそんな私のために(嘘)、iPhone 4で本体裏側を平らにしてくれました。これで裏側にICカードを装着する余地がでてきます。3GSでは裏側が曲面だったため、ICカードをくっつけるのは容易ではなかったのです。ICカードを付けられるようにするために、アップルはiPhone 4の裏側をフラットにしたのに違いありません。
で、同じような考えのもと、iPhone 4にICカードをくっつける試みをされている方もいるようです。では、私もやってみます。
解像度マニアの私はiPhone 4をワクテカしながら買ったわけですよ。iPadよりもiPhone 4なわけですよ。発売から1ト月半ほど経ったころにブツが届きました。うむやはりDPIは高い方がよい。これまで使ってたiPhone 3GSもこの解像度でなぜこんなにっていうくらいキレイでしたが、iPhone 4を見た後だとその違いは歴然です。特にブラウザ使ったりPDF見たりするとき、文字の読みやすさが段違いです。このクッキリハッキリの世界は前にもどこかで・・・と思ったのですが、これはアレです、LinuxザウルスSL-C700です! 思えば解像度はiPhone 4と比べてもZaurusの方が高い。アンチエリアスなしでも日本語が大変読みやすかったものでした。
それはさておき、多くの人も言っているように、iPhoneはFerica機能が入っていないので、スイカだとか電子マネーだとかが使えません。スイカ一枚一緒に持ち歩けばいい話ではありますが何となく不便さを感じるのです。誰にも信じてもらえないのですが私は持ち歩くものはなるべくシンプルに数を減らしたい主義なのです。
アップルはそんな私のために(嘘)、iPhone 4で本体裏側を平らにしてくれました。これで裏側にICカードを装着する余地がでてきます。3GSでは裏側が曲面だったため、ICカードをくっつけるのは容易ではなかったのです。ICカードを付けられるようにするために、アップルはiPhone 4の裏側をフラットにしたのに違いありません。
で、同じような考えのもと、iPhone 4にICカードをくっつける試みをされている方もいるようです。では、私もやってみます。
2010/08/05
ガンダム見た
本日の成果:ガンダム見た
実はまともにガンダム見たことなかったのですが、こないだついに見ました。最初の奴の劇場版のDVDの奴。通勤中に1週間ほどかけて。なるほどあのセリフはこういうシチュエーションで語られたものだったのか・・・と感心することしきり。
ガンダムは、ちょうど子供の頃にガンプラブームがあって、早朝に模型店に行列したりするのが流行っていたのですが、ちょっと斜に構えたイヤな子供だった私はそれを知ると興味を持たなかったのでした。親戚の家に本があって大雑把なストーリーはそれで知ったおぼえがある。
というわけなのでmixiのこのコミュニティを退会します。(笑)
・・・あ、それから! 今関連コミュで見つけちゃったので代わりにこっちのコミュニティに入りました。(^_^;
実はまともにガンダム見たことなかったのですが、こないだついに見ました。最初の奴の劇場版のDVDの奴。通勤中に1週間ほどかけて。なるほどあのセリフはこういうシチュエーションで語られたものだったのか・・・と感心することしきり。
ガンダムは、ちょうど子供の頃にガンプラブームがあって、早朝に模型店に行列したりするのが流行っていたのですが、ちょっと斜に構えたイヤな子供だった私はそれを知ると興味を持たなかったのでした。親戚の家に本があって大雑把なストーリーはそれで知ったおぼえがある。
というわけなのでmixiのこのコミュニティを退会します。(笑)
・・・あ、それから! 今関連コミュで見つけちゃったので代わりにこっちのコミュニティに入りました。(^_^;
登録:
投稿 (Atom)